コレやったらブラックリスト入り?~クレジットカード編~

クレジットカードのDisputeは、不正なカード使用から私たち消費者を守ってくれる便利な制度です。日本ではチャージバックと呼ばれていますが、基本的には同じことです。今回は、Disputeについて意外と知らない裏側をご紹介しますね。

目次

  1. Disputeのメカニズム
  2. 旅行関連のDisputeには注意しよう
  3. 結論

アメリカに住んでいる人なら、誰でも1度や2度は経験したことがあるDispute。私もこれまで、何度も経験があります。多くの場合には、カードを紛失していないのに、どこかから情報が漏洩して不正チャージがあり、それを「私じゃありません!」とDisputeするというものですね。

このタイプのDisputeなら、その後トラブルに巻き込まれたり、生活の中で不便を感じることはありません。大半は、カード会社に連絡すればその場で返金対応してもらえます。

しかしDisputeにはもっとほかにも理由があります。「使ったのは自分だけれど異議を唱えたい」場合です。例えば

  • 返品して返金されたはずなのに、クレジットカードに反映されていない
  • チャージされないと言われたのにチャージされてる
  • 使っていないサービスが追加でチャージされてた

など、色々あります。

1.Disputeのメカニズム

Disputeは、

  1. ユーザがカード会社にDipute。正当性を証明する証拠を提出。
  2. カード会社がレビューして認められたら、VisaやMasterのネットワークへ行く。
  3. そこから業者へDisputeの連絡。
  4. もしも業者が反論する場合には、業者が書面であちらの正当性を主張する証拠を提出。
  5. カード会社がレビューをして、最終的に判断する。

という順序になります。ユーザーが明確な証拠を最初に提出できれば、それほど難航することなく、すんなりと返金してもらえます。しかし、口頭での約束だけだったり、主張に無理があると、当然ですが業者側から反論されます。

2.旅行関連のDisputeには注意しよう

gantas airplane

後から問題が起こりやすいのは、商品ではなくサービスに関するDisputeです。特に航空チケットやホテルでの宿泊、レンタカーなどはDisputeの定番らしく、クレジットカード会社も消費者も、そしてサービスを提供する会社も頭を抱えているようです。

航空券のDisputeはメールを保存していたかどうかで勝負が決まる

航空券のDisputeには、

  • キャンセルしたのにチャージされた
  • 返金されると言われたのにクレジットされてない

などが多いです。クレジットカード会社にDisputeを申請することはできても、自分の正当性を証拠として提出できなければ、残念ながら返金してもらうことは難しいのが、航空券のDisputeの特徴です。

例えば、キャンセルしたのにチャージされた場合、航空券のチケットを購入したときに受け取ったConfirmation Emailを見てみましょう。キャンセルポリシーはありますか?もしもそこに、「キャンセルしても返金しません」というポリシーが明記されていたら、残念ながらDisputeしても航空会社から反撃されてゲームオーバーです。

返金されると言われたのにクレジットされていない場合には、「返金します」と書かれたメールがあれば、問題なくDisputeで問題を解決できます。ただし、口頭で言われただけだと、「航空会社が返金すると約束した事実」を証明できないので、場合によってはDisputeしても徒労の苦かもしれません。

ホテルのDispute は意外と多い

light fashion man people

ホテルのDisputeは、私がつい先日経験しました。私の場合には、予定よりも数日早くチェックアウトし、ホテル側から受け取ったレシートにも「300ドル返金です」と明記されていたのにクレジットカードへのクレジットがなかったというものでした。これは、ホテル側から明確に「返金します」という旨がかかれたレシートがあるので、実際に返金しなかったホテルに落ち度があることになり、私のDisputeは勝利でした。

しかし中には、

  • タバコを吸っていないのにスモーキング清掃代を徴収された
  • 物品の破損やミニバーのドリンクを飲んだなど、追加チャージされている
  • 時間通りにチェックアウトしたにもかかわらず、Late Feeがチャージされた

などがあります。この場合にも、両者ともに書面で正当性を証明しなければいけません。

レンタカーは要注意

black cars on gray concrete road

レンタカーのDisputeは、旅行業界の中でも注意が必要です。それは、ブラックリストに簡単に載せられてしまうから。どんなDisputeがあるかというと、

  • ガソリン代が後から請求されていた
  • 傷があったとして後日チャージされていた

などがあるようですが、中には客側に悪質なケースが多いのもまた、レンタカーのDisputeの特徴なのだそうです。例えば

  • 車が気に入らなかった(だけど利用した)
  • 高すぎると思った(だけど利用した)
  • シンプルに払いたくない(悪質)

なども多いらしく、カード会社にいろいろな理由をつけてDisputeするのだそうです。もちろん、レンタカー業者は反撃するわけですが、予約をした時に書面で詳細を説明していなかったなどの理由でDisputeが通ることもあるらしく、その場合には激怒したレンタカー業者はその人をブラックリストに載せ、「永久にこいつには貸さない」という意思表示をすることが多いのだとか。

3.結論

クレジットカードの不正チャージやいわれのないチャージに対しては、断固として戦うべきだと思います。しかし、サービスが気に入らなかったから払わないとか、当たり屋的な理由でのDisputeは、あとから大きなしっぺ返しがきます!

悪徳なDisputeをすると、業者から法的に訴えられる可能性はありますし、実際に訴えられて損害賠償を払う羽目になった人もいるようです。

もしも旅行に行った時に返金してもらえることになった場合には、必ず返金のレシートを保管しておきましょう。それがなければ、返金すると言ってしない業者に対して、対抗する手段がありません。レシートをしばらく保管しておくことは、実はとても大切です。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。