目次
- 日本からメガネとコンタクトレンズは持っていくべき?
- アメリカのメガネ・コンタクトには処方箋が必要
- 処方箋はどこでもらえる?
- 処方箋の有効期限はたったの1年
- 健康保険でカバーされていない可能性は大
- 無保険で処方箋を書いてもらうと、いくらの費用がかかる?
- アメリカで無保険でもメガネやコンタクトレンズを安く購入するコツとは?
1.日本からメガネとコンタクトレンズは持っていくべき?
目が悪い人にとっては生活必需品となるメガネやコンタクトレンズ。アメリカにも視力が悪い人はたくさんいるので、メガネやコンタクトももちろん購入できます。しかし、日本ほど気軽に購入することはできませんし、価格も驚くほど高額になってしまうことが多いという特徴があります。
そのため、日本でメガネとコンタクトレンズを使っていた人は、できれば渡米前に予備の分についても持参するのが賢明です。
2.アメリカのメガネ・コンタクトレンズには処方箋が必要

例えば日本でメガネを作りたい時には、大抵のメガネショップで視力検査をしてくれて、その場でフレームを選んでまとめて購入できます。多くの場合には、当日仕上がりができますし、レンズの在庫がショップにない場合でも数日中に仕上がることが多いですよね。
コンタクトレンズを購入する場合でも、レンズのスペックが既に分かっている人なら、購入の度に検眼しなければいけないことはありません。初回は自分のコンタクトレンズのスペックを知るために検眼が必要となるものの、2回目以降は視力が変わらない限りは、ネットでもショップでも、自由にコンタクトレンズを購入できます。
しかしアメリカでは、メガネでもコンタクトレンズでも、購入に際しては医師の処方箋が必要不可欠です。ショップによっては、眼科医がショップ内に常駐していて処方箋をその場で書いてくれるというサービスもありますが、一般的ではありません。
そのため、メガネおよびコンタクトレンズを購入したい時には、処方箋を書いてくれる眼科医をネットや健康保険のネットワークなどで探し、予約を取って受診しなければいけません。
処方箋はどこでもらえる?
メガネとコンタクトレンズ購入のための処方箋をもらうためには、ネットで処方箋を書いてくれるドクターを検索することから始めましょう。アメリカの眼科医は大きく分けて、メガネやコンタクトレンズの処方箋を主に担当する検眼医(Optometrist)と、白内障とか緑内障の検査や治療などを行う眼科医(ophthalmologist)とがいます。
ネットで Eye Exam Near Me などのキーワード検索をすると、検眼してくれる医師のリストが表示されます。その中から足を運びやすいクリニックを選んで、電話で予約を取りましょう。
処方箋の有効期限はたったの1年
処方箋を書いてもらった場合、メガネなら一度作れば何年でも使い続けることはできます。しかしコンタクトレンズの場合には、処方箋で購入できるのは、わずか1年分のレンズだけというルールがあります。
それは、処方箋の有効期間は1年のみだから。
つまり、コンタクトレンズを着用している人は、最低でも1年に1回は医師に検眼してもらい、処方箋を書いてもらわなければいけません。
健康保険でカバーされていない可能性は大
アメリカの健康保険では、歯科と眼科に関しては、デフォルトではカバーされていない保険が多いですね。歯科や眼科によく通院する人は、健康保険プランのオプションとして、歯科や眼科をカバーをする特約のようなものを付ける必要があります。
眼科の特約を付けると、メガネやコンタクトレンズの検眼にかかる費用が1年に1回無料もしくはディスカウントとなったり、メガネやコンタクトレンズを購入する際にかかる費用の一部もしくは全額が保険で負担されることが多いですね。
3.無保険で検眼すると、費用はいくらかかる?
アメリカの眼科の保険はあくまでもオプションです。そのため、加入していない人もたくさんいます。メガネやコンタクトを普段から着用している人でも、毎月の保険料を考えると、無保険で検眼分を自己負担にしたほうが安上がりと判断する人もいますね。
ちなみに、健康保険を使わずに医師に検眼してもらうと、どのぐらいの費用がかかるのでしょうか?
無保険の場合には、基本的にはその医療機関が提示する費用がそのまま自己負担となります。そのため、安いクリニックもあれば割高のクリニックもあります。
私が数年前にテキサス州で検眼してもらった時の例で言うと、
メガネの検眼と処方箋にかかった費用は100ドル
コンタクトレンズの検眼と処方箋では、別途で50ドル
でした。コンタクトレンズだけの処方箋というのは対応しておらず、メガネだけなら100ドル(毎年メガネを新調するなら、毎年かかります)で、コンタクトレンズの処方箋が欲しいという人は、150ドルがかかります。
高いですよね。
4.アメリカで無保険でも安く購入するコツ
アメリカ国内でメガネおよびコンタクトレンズを購入する場合には、店舗型のショップでも、オンラインショップでも、処方箋が必要というルールは変わりません。オンラインショップでメガネやコンタクトレンズを購入しようとしても、会計する前に、処方箋をアップロードするようにと指示があり、アップロードするまでは発送してもらうことはできません。
しかし、アメリカは処方箋が必要というルールでも、他の海外では日本のように処方箋が不要という国もあります。アメリカで眼科保険に加入していない人なら、処方箋が不要という国からメガネやコンタクトレンズを購入すればよいのです!
日本のネットショップでも、度付きのメガネやコンタクトレンズを購入できるショップはたくさんあります。しかし日本の場合には、とっても高い国際発送の送料がかかってしまうショップが多いですね。
それなら、どこから購入すればよい?
おすすめは、イギリスのネットショップです。イギリスは日本と同じようにメガネやコンタクトレンズの購入には処方箋が必要ない国で、イギリス国外から利用する人もたくさんいます。しかも、オンラインショップによっては送料が無料になる所もたくさんあるので、まとめ買いをすればリーズナブルにメガネとコンタクトレンズを購入できます!
私が良く利用しているのは、Vision Directというイギリスのネットショップです。



オーダーしてから発送までは2,3日と早いですし、支払いはクレジットカード払いができます。イギリスからアメリカまで送ってもらうわけですが、送料は無料なので、とってもお得ですし、追跡番号をくれるので、こちらからトラッキングもできます。
一度、到着した小包が破損していて、中身が半分しか入っていないというトラブルがありました。その際も、メールで素早く解決できたので、信頼できるサイトだと思いますよ!