アメリカ人は自分の血液型を知らない?

syringe with red liquid

日本人なら、子供でも大半は自分の血液型を知っています。だって、世の中には血液型占いなどがあって楽しいですし、親が子供の血液型を知りたいと思って調べるケースが多いのではないでしょうか。

私は実は、小学校の高学年まで自分の血液型を知りませんでした。その理由は、親が阻止してたから!意味不明なところで些細なことを阻止しようとする親だったわけですが、周囲の友達はみんな血液型を知っているのに私だけが知らないなんて嫌だ!と思い、お小遣いを使って病院へ検査しに行きました。

目次

  1. アメリカ人は自分の血液型を知らない人が多い?
  2. アメリカ人に多いのはこの血液型
  3. 学校の授業のせいで騒動勃発
  4. 私の息子も血液型を知りません

1.アメリカ人は自分の血液型を知らない人が多い?

アメリカ人の多くは、自分の血液型を知らない人がとても多くいます。血液型占いなんてものはありませんし、必要なければ知る必要がないと考えている人が大半なのかもしれません。

私は息子が生まれた時、病院で血液型を調べたいと申し出ました。そしたら、「必要ないでしょ」と二つ返事で拒否されました(笑)。

今から考えれば、子供の血液型が判別してトラブルになる可能性があるからではないか、そうしたケースが多く発生しているからではないかと思います。

例えば、赤ちゃんの父親が夫以外だとか、子供の血液型から誰が父親なのかを予測するとか、また父親からの申し出だと、離婚のリスクも考えられます。

2.アメリカ人に多いのはこの血液型

そんなアメリカ人ですが、もちろん人間なので血液型はA型、B型、O型、そしてAB型の4種類に分類できます。A+とかA-といった違いはあるものの、日本人と同じです。

それでは、アメリカ人にはどの血液型が多いのでしょうか?

ある統計によると、アメリカ人に最も多いのはO型と言われていて、全体の45%はO+なのだそうです。ちなみに夫もO+です。はい、私や息子に輸血が必要な時には、夫から頂こうと思います。

O+の次に多いのはA+で、この血液型は全体の40%います。日本人でもA型は全体の40%程度なので、割合的には同じぐらいといったところですね。

アメリカで少ないのはB型とAB型。中でもAB-はアメリカだけでなく世界的にレアな血液型らしく、アメリカでも人口の約1%程度しかいません。

3.学校の授業のせいで騒動勃発

これは息子が通っていたミドルスクールの時に実際にあったエピソードです。

日本でも、生物の授業で遺伝の学習をします。私が高校で習った遺伝の授業では、A型にはAAとAO、B型にはBBとBO、O型はOOのみ、そしてAB型はAとBの要素しかない、という習い方をしました(私は文系なので、これ以上は突っ込まないでください)

そして、遺伝という側面では、両親が二人ともO型なら、子供は必ずO型にしかならない、ということも学びました。

息子がミドルスクールの時に習った内容も、おそらくこんな感じの内容だったと予想します。

聞いた話によると、以前はその授業の中で、子供たちが自分で血液型を調べるという実験を行っていたそうです。アメリカでは血液型を自分で調べられるキットが販売されていて、血液さえ確保できれば、誰でも簡単に調べられます。アマゾンにも売ってます。

しかしある年を境に、その実験だけは中止となってしまいました。

その理由は、遺伝の授業のせいで、生徒の一人が自分が養子だったことが判明してしまったからです。親はどうやら本人に養子だという事実を隠していたらしく、ミドルスクールの授業のせいでバレてしまいました。

当然ですが、怒り心頭の親は、頭から湯気を出しながら学校へ乗り込んできたそうです。遺伝の授業は100歩譲って良しとしても、子供の血液型をわざわざ調べて教える必要なんてないだろ!というのが、親の意見でした。

カリキュラムがブレブレ、そして保護者からのクレームには忖度重視のアメリカですから、ミドルスクールでは直ちに、血液型を調べる実験は中止となったのだそうです。

息子が遺伝の授業を受けた時にも、血液型を調べる機会はありませんでした。

4.私の息子も血液型を知りません

何を隠そう、私の息子も実は血液型を知りません。うちは夫がO型、私がB型(BO)なので、息子はO型かB型かのどちらかなのですが、知りたいなと思って息子へ打診した所、採決の際に指に針を刺すという行為が嫌だったらしく、嫌だと拒否されました。

そんな息子もすでに22歳。今後、血液型を調べる機会があるのかどうかは、私には皆目見当がつきません(笑)。

自宅で検査できるキットはアマゾンで

投稿者: samuraipassport

こんにちは!アメリカ在住のジャーナリスト兼ライターです。アメリカへの移住から生活まで初心者が知っておきたい情報を発信していきます!アメリカに住んでみたい人や海外に憧れている人にとっても役立つ情報が満載です!

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。