またですか!アメリカのトイレットペーパーはどうして詰まりやすい?

white toilet paper

アメリカのトイレットペーパーは詰まりやすい、って聞いたことありませんか?日本でもいろいろなトイレットペーパーは販売されていますけれど、それはアメリカでも同じです。しかしアメリカのトイレットペーパーは、厚さが多種多様で驚きです。

目次

  1. 高級なトイレットペーパーは分厚い傾向
  2. たくさん使いたい人は薄手ペーパーがおすすめ
  3. アメリカのペーパーが詰まりやすい理由
  4. トイレを詰まらせないためのコツ

1.高級なトイレットペーパーは分厚い傾向

アメリカのトイレットペーパーは、どのブランドを選ぶかによって紙の厚さに雲泥の差があります。お高いペーパーはとかく紙は厚めの傾向にあり、使用感は確かにお高いだけあって抜群です。

私がこれまでに使ってみたペーパーの中では、CharminとQuilted Northernあたりが紙厚めでした。

しかし、厚めのペーパーは、時としてトイレを詰まらせる原因となってしまいます!

我が家には、私が頻繁に利用する1階トイレには、ウォシュレットを設置しており、紙も厚めのものを常備しています。理由は、ウォシュレットがお尻をきれいにしてくれるので、紙を大量に使う必要がないから。

しかし夫が普段良く使う2階のトイレには、紙は薄めを常備しています。夫はウォシュレットがイマイチお好きではないらしく、大の時にはいつも2階へ行き、たっぷりとペーパーを使うのがお好みなのです。ペーパーが分厚いとすぐにトイレが詰まってしまうので、夫が使うトイレの紙は、たくさん使うことを前提とした薄さになってます。

2.たくさん使いたい人は薄手ペーパーがおすすめ

たまに息子が帰省すると、慣れるまではトイレで苦戦するようです、快適なウォシュレットは使いたいけれど、アメリカ式に紙もいっぱい使いたいのです(笑)。

トイレに入るたびにプランジャーを使うのは面倒極まりないとクレームを受けたので、息子が帰っている時だけはペーパーを薄めにしてます。

ちなみに、コロナ禍においてはアメリカでもトイレットペーパーが驚異的な不足して、ブランドやら紙の厚さなんてこだわっていられなくなったものです。その時には、ブランドなどを選んでいられなかったので、店においてあるトイレットペーパーと書かれた商品なら、とりあえず何でも良しと買ってました。

その結果、我が家ではいろいろなトイレットペーパーを試すことができました。中には、もう二度と使いたくないというレベルで薄いペーパーもありました(笑)。

私がコロナ禍で経験した最薄ペーパーはずばり、Amazonベーシックブランドと、Scottでした。これはペーパーをたくさん使いたい人に人気のブランドで、口コミやレビューもなかなか高めです。薄いのでたくさん使ってもトイレが詰まったりすることもありません。

しかし、厚いペーパーが好きな人にとっては、なんじゃこりゃ!と使うたびに怒りがこみあげてくるレベルの薄さなので、おすすめはしません。

3.アメリカのペーパーが詰まりやすい理由

そういえばその昔、日本に駐在したときに、不動産業者に「アメリカのペーパーはすぐ詰まるので流さないでください」と言われたことがありました。その業者曰く、水に流れにくい素材らしく、日本のトイレとアメリカのトイレットペーパーの相性は最悪なのだそうです。

トイレットペーパーのスペックを日米で比較すると、大きな違いがあります。どちらも品質的には良いのですけれど、日本のペーパーはJIS規格に対応していて、水に溶けやすい事が大前提となっています。

しかしアメリカのペーパーはJIS規格に対応しているはずもなく、しかもトイレとシャワーが同じ空間にあるので、シャワーを浴びると湯気でトイレットペーパーにも多少の影響があるかもしれません。水に溶けやすい素材だと、アメリカのバスルームの環境には対応できずにすぐ破れてしまう羽目になるでしょう。

そうした点でも、アメリカ製はあえて厚めで水に溶けづらいスペックなのかもしれませんね。

だから、日本と同じ感覚でアメリカブランドのペーパーをたくさん使うと、あっという間に詰まります。

4.トイレを詰まらせないためのコツ

トイレを詰まらせないためにできることは、あまりありません。たくさん使うと詰まるので、

  • 一度に流す紙の量に気を付ける
  • こまめに流す「Flush as you go」
  • 水がもったいないだなんて思わず、積極的に流す。大をしたらまず先発で流し、トイレットペーパーは後発で流す。

ぐらいではないでしょうか。ネットでいろいろ調べましたが、皆さん「できることはこまめに流し、あまり大量に使わない」という点で共通していました。

また、いつ詰まるか分からない恐怖に対応するためには、トイレごとにプランジャーとタワシのセットを常備しておくことをおすすめします。

投稿者: samuraipassport

こんにちは!アメリカ在住のジャーナリスト兼ライターです。アメリカへの移住から生活まで初心者が知っておきたい情報を発信していきます!アメリカに住んでみたい人や海外に憧れている人にとっても役立つ情報が満載です!

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。