よく聞くTypeAやTypeB Personalityって何?ほかにも種類がある?

アメリカでは、その人の性格を端的に表現する言葉として、Type A PersonalityとかType B Personalityをよく使います。この言葉はもともと、1950年に心臓病を取り扱う専門医によって提唱された用語で、現在ではその人の性格を言い表す言葉として使われることが多いです。

目次

  1. Type Aはこんな人
  2. Type Bはこんな人
  3. 受け身な人はType C
  4. 「グラスの水が半分しか入ってない」Type D

1.Type Aはこんな人

独裁者はType A

TypeAの性格をまとめると、こんな感じでしょうか。

  • 努力よりも結果を評価する
  • 積極的で他人と競争することが大好き
  • 野心的
  • てきぱきと物事をこなす
  • 忍耐力はない
  • キレやすい
  • 他人をグイグイ引っ張るのが上手い
  • 一匹狼になることをいとわない
  • 言いたいことを言うので嫌われることも多い
  • 日常的なストレスレベルは高め、しかしストレスをコントロールできる

他人から見て「あの人はリーダーだね」と感じる人は、Type Aが多いです。クラスでは学級委員長に立候補し、クラブ活動ではキャプテンを志願。何に対しても果敢に挑戦するので目立ちやすいことでしょう。

2.Type Bはこんな人

動物のリーダーはType B

Type Bの性格の特徴は、

  • 物事の大きなビジョンを描いたうえで行動する
  • 状況に合わせてフレキシブルに行動できる
  • チームワークを大切にする
  • リラックスしていて他人からはLaid Backだと言われることが多い
  • ゆったり、のんびりしているようにも見える
  • 忍耐力はピカ一
  • 周囲から好かれる人が多い、だから社交的
  • のんびりしすぎて怠け者になる人もいる

私たちがType AとType Bを耳にする時には、このType BはType Aの正反対な性格だと考えられることが多いのですが、実際には正反対というわけではありません。Type Aとはアプローチ法がことなり、Type Aほどガツガツした感じはないですね。

3.受け身な人はType C

Type AやBだけでなく、実はType CとかDもあります。このうち、Type Cと呼ばれる性格には、

  • 受け身
  • 自分の感情を殺しても他人に合わせる
  • 自分のことより他人のことを優先するので、優しい人だと思われる
  • 目立たず物静かな人が多い
  • 思慮深い
  • 感情的に行動することがないので失敗するリスクが少ない
  • クリエイティブなことや集中力を要することが得意
  • 完璧主義に見えることがある
  • 準備や細部にこだわりを持つ。計画してから取り組みたいタイプ

などの特徴があります。

4.「グラスの水が半分しか入ってない」Type D

グラスに水が半分は言っている状態を見て、あなたは

「水が半分も入っている」と考えますか?それとも、

「水は半分しか入っていない」と考えますか?

もしこの質問で、水が半分しか入っていないと考える人は、Type Dな性格かもしれません。この性格の人は、

  • 妄想しない現実主義者
  • 安全第一。リスクは取らない。
  • 全ての可能性を考えて準備することが得意
  • 他人からは心配性とかネガティブだと言われることが多い
  • 全てのことを心配するので、自信がないと見えることもある
  • 頼れるのは他人ではなく自分だと考える警句がある
  • 社会との関わりを避けよう、もしくは避けたいと考えている

などの傾向があります。

5.複数の要素を持つのはType X

自分はこのタイプ!とぴったり該当し、他のタイプには全く当てはまらない人はいるでしょう。しかし、この部分はこのタイプだけど、この部分はこっちのタイプが当てはまる、という人もいると思います。複数のタイプが混在することは決して珍しいことではなく、どのタイプがどんなふうに混在するかによって、その人の個性が現れるわけですね。

ちなみに、複数の要素が入っている人はType Xに分類されるのだとか。

さて、あなたはどのタイプでしたか?どのタイプでも、甲乙がつくわけではないので安心してくださいね!どれも個性なのです!

投稿者: samuraipassport

こんにちは!アメリカ在住のジャーナリスト兼ライターです。アメリカへの移住から生活まで初心者が知っておきたい情報を発信していきます!アメリカに住んでみたい人や海外に憧れている人にとっても役立つ情報が満載です!

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。