なぜアメリカ人は風邪をひくとチキンスープを飲むのか?

bowl with chicken noodle soup and parsley

アメリカに住んでいると、「風邪を引いた時にはチキンスープが良い」とよく耳にします。スーパーに行けば、子供用から大人用まで缶に入ったチキンスープが充実したラインナップでそろっており、冬になるとみなさん買いだめをします。

私がアメリカに来たばかりの時には、夫が風邪を引いた時にチキンスープを食べさせなかったとして、義母から叱責されたことがありました。日本で生まれ育った私は、風邪を引いた時には消化の良い「おじや」が定番だったのですが、どうやらそうした日本の食文化は、義母には受け入れられなかったようです。

目次

  1. 風邪を引いたらチキンスープを飲む国は多い
  2. チキンスープの効能はすごい
  3. アメリカのチキンスープとは?

1.風邪を引いたらチキンスープを飲む国は多い

風邪を引いた時の食事としてチキンスープを勧める国は、アメリカだけではありません。世界中にたくさんあります。この料理は、もともと中国化古代のギリシャで始まったといわれており、12世紀に入ると、「ユダヤのペニシリン」という異名を持つほど、病気の時に食べるべき食事として推奨されました。

アメリカでは、病気になった時にはスープを飲みたいという人がとても多く、単身世帯でもインフルエンザが流行する時期には、UberEatsなどでスープの注文が多くなるのだとか。もしかしたら、チキンスープには、精神的に安心させてくれる作用もあるのかもしれませんね。

2.チキンスープの効能はすごい

チキンスープの主役は、鶏肉です。鶏肉には、

  • カルノシン →白血球の働きを活性化する
  • イミダゾール・ペプチド →疲労回復作用
  • セロトニン →リラックス効果

が入っています。中でも鶏の胸肉にはこれらの成分が多く含まれているので、チキンスープのために鶏肉を購入するなら、胸肉がおすすめです。

チキンスープは鶏肉だけでもOKですが、野菜も投入すればより高い栄養価が期待できますし、何よりも美味しさがアップしますね。

チキンスープの作用は、

  • 温かいスープが血流を活性化
  • 蒸気で鼻の気道が広がって鼻づまりを解消
  • ニンニクをスープに入れると症状軽減につながる
  • 水分補給ができる
  • 味付けで塩を使うので、効果的かつ効率的な水分補給
  • 温かいスープで体温が上がって免疫力もアップする
  • 投入する野菜に含まれるビタミンやミネラルが免疫機能をアップ

3.アメリカのチキンスープとは?

アメリカのチキンスープは、家庭ごとにレシピは違うものの、いくつかの特徴があります。

  • チキンヌードルスープとして、麺が入っている
  • 使う麺はEgg Noodle(卵麵)が一般的
  • 投入する野菜には、ニンジンやセロリ、玉ねぎが多い
  • 滋養強壮効果を高めるなら、ニンニクとショウガも投入
  • デカい鍋で鶏丸ごとを使う家庭もある

いかがでしたか?我が家でも、今では風邪をひきやすい季節には、チキンスープが良く登場します。誰かが咳をしたら、とりあえずチキンスープでも飲んでおけ、という風に、冬によくいただくお料理となりました。

皆さんも、風邪の引き始めにはぜひチキンスープをお試しください!

投稿者: samuraipassport

こんにちは!アメリカ在住のジャーナリスト兼ライターです。アメリカへの移住から生活まで初心者が知っておきたい情報を発信していきます!アメリカに住んでみたい人や海外に憧れている人にとっても役立つ情報が満載です!

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。