アメリカで自動車を購入する際には、自動車保険に加入していることが必要不可欠です。日本で加入する自動車保険と大きな差はありませんが、日本の保険とは異なる点がいくつかあります。
目次
- 日本でアメリカの自動車保険の見積もりは取れる?
- アメリカの自動車保険は割高
- 対物の無制限補償は少ない
- ローン中の自動車は車両保険がマスト?
- 知っておきたい用語集
- 留学生や駐在なら日本人向けの保険もアリ
- 保険を見直す際には、何を節句すれば良い?
1.日本から自動車保険の見積もりはとれる?
日本の自動車保険では、住んでいる都道府県や住所に関係なく、どこでも保険料金は同じ計算方法が適用されます。フリート等級などのディスカウント制度はありますが、引っ越したことで自動車の保険料が2倍になった、なんてことはありませんよね。
しかしアメリカでは、住んでいる場所によって、保険料が変わります。そのため、車を駐車しておく場所の住所がなければ、保険の見積もりを取ることはできません。自動車保険の見積もりに必要な情報は、
- ドライバーの名前や住所、免許書番号
- 車のメーカーやモデル、年式も(セキュリティシステムの有無なども)
- 車を普段駐車しておく環境(ドライブウェイか車庫内かなど)
上記の情報が全く分からない渡米前の人は、自動車保険の契約をすることはできませんし、見積もりを取る事すら難しいのです。
2.アメリカの自動車保険は割高
アメリカには、マサチューセッツ州のようにドライバーの無事故歴によって保険料がディスカウントされることはありますが、大半の州には、無事故歴によるディスカウント制度はありません。(ただし、保険を使って自動車を修理すると、保険料は上がります)
全米に、自動車保険会社は3000社以上あると言われています。そして、保険会社によってかかる保険料は異なります。渡米したばかりの「アメリカで運転歴が浅いドライバー」は、保険料がとても高くなってしまうことが多いです。
アメリカの自動車保険で受けられる主な割引制度には、
- 複数台の自動車保険を契約することで受けられるMulti Car Discount
- 同じ金融機関で銀行口座などの預貯金口座があることで受けられるDiscount
- 自動車に搭載されているセキュリティ装備によるDiscount(アラームや追跡機能など)
- 駐車環境によるDiscount(敷地内か、公共の駐車場か、鍵付きのガレージ内か、など)
- 過去に受けたドライバー教習
- 高校生なら、学校の成績(GPA)
- 大学生の子供なら、自動車を実家に置きっぱなしだとDiscount
などがあります。
アメリカの自動車保険は、6か月間の契約となっているのが特徴です。月払いをしても良いですし、6か月分をまとめて一括払いで払うこともできます。一括払いでもディスカウントにならないことが多く、毎月の分割にする家庭が多いです。
ちなみに全米の平均保険料を見ると、毎月1台当たり$125~$150程度が相場ですね。
アメリカの大手保険会社

利用者が多い大手保険会社は、バラエティ豊かな保険商品がラインナップされている他、全米どこに住んでいても加入できるというメリットがあります。それぞれ、保険料金が異なるだけでなく、カスタマーサービスなども違います。そのため、住んでいる州におけるその保険会社の口コミをチェックした上で、加入するかどうかを決めましょう。
保険の加入方法
アメリカで自動車保険に加入する場合、まず最初に複数の保険会社から見積もり(Quote:クォート)を取りましょう。上記のリンクから見積もりをリクエストできるので、ぜひ活用してくださいね。
見積もりをとるのは無料ですし、比較してから契約となるので、見積もりを出したからそこで決めなきゃいけないと言うことはないです。
多くの場合、見積もりには有効期限がついていたり、契約の際にもう一度事故歴などを調べます。見積もりを出してからは、素早く保険選んで契約するのが良いと思いますね。
3.対物の無制限補償は少ない
日本の自動車保険では、対物対人どちらも無制限補償を付けることができます。アメリカでも、対人補償については無制限を選択できますが、対物補償で無制限というのは、かなりレアかもしれません。無事故・無違反を前提に対物も無制限でつけさせてくれる保険会社はあるようですが、保険料はさらに割高となることが多いため、多くの人は、保険料と補償内容のバランスを見ながら決める、というスタンスですね。
4.ローン中なら車両保険がマスト?

自動車を一括購入ではなくてローンで購入した場合には、ローン会社から、完済までは車両保険(Collision)に加入することがマストにされることが少なくありません。車両保険というのは、万が一の事故の際には、相手の車ではなくて自分の車のダメージを修理するための補償でですね。
この車両保険は意外と高いため、ローンを完済した人や、車の年式が古くなってきた場合などには、あえてつけないという選択をする人もたくさんいます。
5.知っておきたい用語集
Liability Coverage | 強制保険 |
Bodily Injury Liability | 対人損害賠償保険 |
Property Damage Liability | 対物損害賠償保険 |
Medical Payment | 搭乗者傷害保険 |
Personal Injury Protection No-Fault Coverage | 無過失の際の傷害補償保険 |
Uninsured Motorist | 無保険車への傷害保険 |
Optional Coverage | 任意保険 |
Comprehensive | 包括車両保険 |
Collision | 衝突車両保険 |
Towing&Labor | 牽引サービス補償 |
Car Rental Reimbursement | レンタカー補償 |
運転中に小石が飛んできて、フロントガラスにひびが入った
この場合には、事故を起こした相手がいるわけではないため、Comprehensiveの補償を使います。Complehensiveの補償は、Deductibleを何段階かから設定できますが、No Deductible(自己負担なし)にしてもそれほど高くないので、No DedctibleもしくはDeductible $50ぐらいがおすすめです。
事故で車が整備工場へ。通勤に車が必要なのだけれど。
事故で車の修理が必要になると、整備工場へ車が送られたまま、何日も手元に戻ってこない期間が発生することが多いですよね。この時、自宅に複数台の車があり、別の車で身の回りの生活や通勤ができるなら、Car Rental Reimbursement補償を付ける必要はありません。
しかし、夫婦共働きで自分専用の車がないと困るという場合や、世帯に自動車が1台のみという場合には、Car Rental Reimbursement補償を付けることで、レンタカーの利用代を部分的に補償してもらうことができます。
雪道で滑り、道路わきの岩にぶつかった
この場合には、事故の相手はいませんが、Collision補償を使って修理することになります。もしもCollision補償を付けていない人は、修理代は全額が自己負担となってしまいます。
6.留学生や駐在なら日本人向けの保険もアリ
期間限定でアメリカ生活を送っている留学生や駐在の人なら、万が一の時には日本語で対応してくれるカスタマーサービスが設置された保険会社を選ぶのが安心です。
例えばLGISのアメリカ自動車保険紹介サービスでは、日本語で対応してくれるだけでなく、国際免許証でもかにゅうできたり、日本での運転歴を考慮した保険料の設定など、渡米したばかりの日本人にとっては、とても頼れる保険会社です。
自動車保険の選び方を日本語でサポートして欲しいという人は、AIG Travel Assist社のサービスがおすすめです。緊急時には24時間いつでも日本語対応してくれる点も、大きな安心感ですね。
日本語によるチャットサポートが人気のMHH保険では、サービス対象となる州は日本人の駐在が多い州に限られているものの、選択肢の一つとしてぜひ覚えておきたい保険会社です。
7.保険を見直す際には何をチェックする?
アメリカの自動車保険は、6か月ごとの契約更新となっています。そのため、保険を見直すタイミングはとても多く、見直すことによって毎月何十ドルもの節約が可能になります。
渡米したばかりの時には、自動車保険の仕組みや補償がよく分からず、勧められるままに加入したけれど、見直したら無駄な補償がたくさんついていた、なんてことはよくあります。自動車保険は、ライフステージの変化に合わせて、定期的に見直すことをおすすめします。
Collision補償の有無を見直そう
自動車ローンを組んでいる人は、ローン会社から完済まではCollisionはマストだと言われているかもしれません。また、ローンを完済した後でも、年式が新しい車なら、Collisionはつけていたほうが安心ですよね。
しかし、自動車は毎年少しずつ古くなります。そのため、「もし事故を起こしたら、修理するより買い替えたほうが安いかもな」と思うようになったら、いっそのことCollision補償を外すという選択肢もアリかもしれませんね。
21歳未満のドライバーは保険料割高
留学生の場合には、年齢が21歳未満だと、どの保険に加入しても保険料は割高となってしまいます。21歳を超えると、保険料がガクンと安くなるので、それまではあきらめたほうが良いかもしれません。
21歳未満の保険料を少しでも安く抑えるコツは、「自走できるなら少しぐらいの傷は気にしない」と感じられるレベルの中古車を選び、キャッシュ一括で購入する事。こうすることで、保険の中でも割高な項目であるCollisionを付けずに済みます。
別の保険会社から見積もりを取ってみることもおすすめ
保険会社が変わると、補償内容が充実したのに保険料が安くなる、ということもあります。毎月の保険料が数十ドル節約できるのなら、こんなに嬉しいことはありません。一般的に、ローカルな保険会社よりも、GEICOのような大手保険会社の方が、保険料はリーズナブルになるケースが多いです。ぜひ複数社から見積もりを取り寄せて、保険料を比較検討しましょう。