アメリカで青汁を飲む!でも高い!そんな時にはどうする?

cold beverage

青汁と言えば、健康ドリンクとしてたくさんの人が愛飲していると思います。私も10年ほど前から購入しています。当時は、夫の健康管理のために購入していました。夫は医者から「糖尿病と高血圧のボーダーラインで、薬を出すこともできるけど、どうする?」と言われ、一生薬を飲み続けなければいけないことが怖くなり、私に泣きついてきたのです。当時は、アマゾンで比較的リーズナブルに青汁を購入できたので、日本ブランドのものをずっと続けていました。

価格が高騰

それが数年前あたりから、じわりじわりと青汁の価格が高騰し始め、今では驚くほど高級な青汁ばかりとなってしまいました。その中でも特に日本ブランドのものは高く、1か月も持たないのに30ドル~40ドルのものばかり。現在は、夫だけでなく私も飲んでいるので、あまり高級すぎるものだと継続できません。

そこでいろいろ調べて、アメリカブランドの青汁ならリーズナブルだという事が分かりました。

Amazonで「AOJIRU」と検索すると、日本ブランドの高級青汁がずらりとヒットします。日本ブランドを探している人なら、この検索方法がベストだと思いますね。

しかし、もっとリーズナブルで続けやすい青汁が欲しいという人は、ぜひ「Super Green Powder ]で検索してみてください。大きなボトルに入ったアメリカブランドの青汁たちが見つかります。

日本の青汁vsアメリカの青汁、何が違う?

日本ブランドとアメリカブランドの青汁、何が違うのでしょうか?これまでたくさんの種類を飲んできましたが、飲みやすさという点では、日本とアメリカの違いではなく、それぞれのブランドごとによって違うと思います。

アメリカブランドの青汁に多く見られる特徴には、

  • 個別分包はレア。ほとんどは大きなボトルに入っている。
  • 大麦若葉だけとかケールだけというものは少なく、複数の原料がブレンドされているのが一般的
  • なんじゃこりゃ!と感じるほど甘いタイプもある(日本人には飲みづらいかもしれません)
  • 栄養バランスを考えられた優秀な青汁もアリ
  • 飲みやすいタブレットタイプもアリ

以前では、飲みづらい青汁を健康のために我慢して飲むというイメージがありましたが、近年では子供でも飲みやすく、どんなライフスタイルでも気軽に飲める工夫がされていますね。特にタブレットタイプは、大学生の息子が部屋でさっと飲めますし、グラスをあとから洗う手間がないので、とても重宝しています。

皆さんも、健康のために、そして不規則な食生活に対するわずかな気休めとして、ぜひ青汁を取り入れてみてはいかがでしょうか?

投稿者: samuraipassport

こんにちは!アメリカ在住のジャーナリスト兼ライターです。アメリカへの移住から生活まで初心者が知っておきたい情報を発信していきます!アメリカに住んでみたい人や海外に憧れている人にとっても役立つ情報が満載です!

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。