日本だと、自宅に眠っている不用なアイテムを手放すなら、楽天やYahooのオークションとか、メルカリあたりが人気ですよね。
我が家では、息子様も成人したことだし、もう二度と使わないことが分かっているアイテムは断捨離しようと思い、今更ジローなEBayを初めて使ってみました。
そうしたらなんと、初日から詐欺師としか思えない嫌な野郎がまとわりついてきたのです。その時のエピソードをお話ししますね。
目次
1.売り出したのは人気のスポーツ設備
我が家で最初の断捨離対象となったのは、息子様がハイスクールの時に購入した、フットボールマシンです。


これはJugsというメーカーからラインナップされているプロ仕様のマシンで、フットボールを投げ出してくれる設備です。自由自在のスピード、角度、高さで打ち出せるという便利なもので、ボールを上手にキャッチしなければいけないスキルポジションにとっては、ボールを投げてくれる人が居なくても練習ができるアイテムですね。
この設備、100lb以上あってかなり重く、私一人では持ち上げる事すらできません。
私たちが購入した時には、定価で$2,100でした。それが今ではモデルチェンジをしたせいか、なんと価格が高騰して$3,800までなっています。
息子様はもうフットボールはしませんし、この高くて重い機械がガレージの中で腐っていくのなら、誰か私達のように子供に金をかけたい方にお譲りしたほうが良いだろうというのが、売却の理由でした。
我が家がこのマシンを購入した当時、周囲からは「馬鹿じゃね?」とよく言われました。はいそうです、バカ親ですから。重くてデカくて、しかも高額な業務用設備なので、家庭で持ってる人はほとんど見たことありません。
でもね、世の中には私たちのようなバカ親がほかにもワンサカといるのですよ(笑)。
ちなみにこのマシンは、アマゾンでも売ってます。フットボール以外にも、野球のピッチングマシンもあります。
2.数時間でオファー。それが詐欺だった。
ちなみにこのマシン、Ebayで売却に出しましたけれど、発送できないのでローカルなピックアップのみと設定しました。つまり、落札した人は我が家まで受け取りに来なければいけないというわけです。
持ち上げる事すらできない重たい重機なので、どうやって何で梱包すればよいかもわかりませんでした。それに、そんな苦労をして配送しても、配送中に壊れでもしたら、もう目も当てられません。だったら、引き取りに来たときに作動確認をしてもらい、直接引き渡すのがベストです。
自宅まで取りに来れる人限定だったので、私は売れるかどうかは半信半疑でした。でも息子様と共に青春時代を過ごした機械なので、売れなければ私たちが最期まで面倒を見ようという気持ちもありました。
しかし夫は、人気があるマシンだからすぐ売れると確信していました。
そしたら夫の言う通り、出品してからわずか数時間でオファーが入ったのです!
しかしそれは、正式なオファーではなくて「僕と個別に内緒話しようぜ」的なメッセージでした。
それが、詐欺だったと思います。そいつは、なぜかオクラホマ局番の電話番号を教えてきて、ここに今すぐダイヤルして!と言いました。DC近郊にある私の自宅まで取りに来れるのか?と半信半疑でその人のプロフィールを見たら、なんとロケーションは「モーリシャス」。
ふざけてるのか?を通り越して苦笑してしまいました。
ただし、詐欺じゃなくて本当に取りに来るつもりだったらと思い、
- あなた今どこにいるの?
- ここまで取りに来れるの?
- Ebayの外では取引しません
と送ったら、案の定その後は音信不通となりました。
3.紆余曲折しながら見つけたBuyerは、私と同類のバカ親女子
その後、何人かから問い合わせをもらいましたが、その中でフロリダ女子から「送料は払うから送ってくれない?だってフロリダから取りに行くのって不可能でしょ?」というメールをいただきました。
はい、こんな感じの軽い口調だったので、私も相手に合わせて
「それは無理!だって100Lb以上あって超重いのよ!持ち上げる事すらできないの!」
と返しました。
まぁ音信不通になるだろうなと思いきや、彼女はどうしても破格のフットボールマシンを買いたかったらしく、梱包から配送まですべてに対応してくれる業者を見つけました。
後からこんなはずじゃなかったとトラブルになるのは嫌だったので、梱包もピックアップも全部やってくれるのね、と何度も確認した上で、オファーを受けました。
ちなみに彼女は、まだ小学校の娘がフットボールを嗜んでいるらしく、レシーバーというスキルポジションの練習用に、このマシンがピッタリだと考えたのだそうです。まさにそれは、私たちがハイスクールの息子様に対して考えたことと同じです(笑)。
彼女もきっと私と同じバカ親なのかな、なんて考えたら、少し親近感を覚えました。
4.Ebayで多いのはこんな詐欺
気になったので調べたところ、Ebayで多発している詐欺の手口はいくつかのパターンがあるようです。ご紹介しますね。
あなたが買い手の時に注意するべき手口
- 空箱にアイテムの写真が入っているだけ→確認しない買手が悪いと言い張る
- 偽の追跡番号→そして相手は送ったと言い張る
- 意図的に名前を間違えて返送されるように仕向ける
- 偽造品や模倣品を送り付ける
あなたが売り手の時に注意するべき手口
- Ebayの外で取引しようとする→現金は偽札、電子マネーはDispute、チェックは不渡
- 盗んできたクレジットカードで支払う →売り手はお金を回収できない
- 中身を抜いて空箱を返送、空箱だったと主張する
などがあります。もしも可能なら、あなたが売り手・買い手どちらの立場でも、まずは相手のプロフィールやレビューをチェックした上で、信頼できる相手かどうかを見極めることをおすすめします。