限られた収入!老後資金vs子供の教育費、どちらにするべき?

clear light bulb

長いようで短い人生、短いようで意外と長い人生。その中では、お金のかかるイベントが次々と私たちに襲いかかります。子供が生まれたら将来の教育費を心配しなければいけませんし、マイホームだって欲しい。それに、遅かれ早かれいつかはリタイヤして老後に備えなければいけません。そのための資金も必要です。

目次

  1. 老後資金と教育費、どちらを選ぶ?
  2. 老後資金を選ぶべき理由とは?
  3. どちらもするのは無理、じゃあどうすれば良い?

1.老後資金と教育費、どちらを選ぶ?

日本よりも学費が死ぬほど高額なアメリカでは、昔から

「老後資金と教育費、迷うことなく老後資金を選ぶべきだ」

という言葉があります。ファイナンシャルアドバイザーなどに聞いても、10人いたらおそらく10人が口をそろえてそう言うのではないでしょうか。

これは、子供の教育費なんてケツまくっちゃえよという意味ではありません。

収入が限られていて教育費と老後資金の両方の準備ができないのなら、老後資金を選択するべきだ、という意味です。

実際、子供の教育費を親が払っている世帯は、全体の70%程度もいると言われており、その多くは老後資金を削って教育費に当てています。我が家も、そうでしたね。教育費を全額そこから捻出したというわけではないものの、IRA口座などは税金面での控除があるので、教育費という名目で老後資金の口座を使って貯め、そこから出していました。

ファイナンシャルアドバイザーの中には、教育費として払う分を投資してリターンの年利がどのぐらいで、、と煙に巻くように、難しくてよく分からない数字を並べる人がいるかもしれません。具体的に細かく見ていけば、きっとそうなのでしょう。しかし、ざっくりとした判断をする際には、そんな細かいところまで考える必要はないと思います。

2.老後資金を選ぶべき理由とは?

老後資金を優先するべきというのは、いくつか理由があります。

  • 老後資金が不足すると挽回できるチャンスがない
  • 医療や介護で費用が必要になった時、子供と共倒れになるリスクが高い
  • 老後資金が不足したことで家を失うリスクもある
  • 子供は教育ローンを借りても、そこから数十年という時間をかけて返済できる時間的な余裕がある
  • 教育費を捻出しても、回収できるかどうかは完全な未知数。そのため最悪の場合、親が老後を迎え、子供も稼がず、親子でお金がないという状態に陥る可能性がある

つまり、子供の教育費用を捻出するために自分たちの老後資金が空っぽになってしまうと、働けない高齢になってから急な出費が出た時に対応できませんよ、という事ですね。

3.どちらもするのは無理、じゃあどうすれば良い?

10年ごとに2倍になると言われている大学費用は、息子が在学中にも容赦なく上がりましたし、これからも上がり続けるのかもしれません。いくらかかるか見当もつかない金額を貯めろと言われても、何から始めてよいか分からないという人もいるでしょう。

じゃあ、どうすれば良いのでしょうか?

私たちにできることは、今すぐに全力で貯めること。それだけです。

そのお金が将来、老後資金か教育資金かどちらに使われるかは、その時になってから考えれば良いのです。それに、子供が大学に進学するまで時間があるなら、学費を少しでも安くできる方法を模索したり、大学の選び方を見直したり、場合によっては軍隊に数年間入隊することを前提に大学にかかる費用を無料にするという方法もあります。

我が家でも、息子様が成長する中では、いろんな親を見てきました。

  • 大学に行くなら勝手に行きやがれという親
  • お金がかかるから行く必要ないという親
  • 州が提供する529プランに加入して、州立大学の学費をはるか昔にロックインした賢い親
  • 子供に出世払いとして貸し付けた親
  • 特別な作戦もなく必死に貯めた私のような親

どんな選択肢がベストかは、その世帯のライフスタイルや将来設計、子供の数などによってケースバイケースです。でも早いうちから話し合いやカネの計算をすることで、それなりに将来が見えてきますし、どうするのが家庭にとってベストなのかも見えてくると思います。

投稿者: samuraipassport

こんにちは!アメリカ在住のジャーナリスト兼ライターです。アメリカへの移住から生活まで初心者が知っておきたい情報を発信していきます!アメリカに住んでみたい人や海外に憧れている人にとっても役立つ情報が満載です!

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。