解雇にレイオフ!アメリカで失業保険をもらう方法

stressed woman looking at a laptop

日本でも終身雇用は当の昔に崩れ去った感がありますが、アメリカ砂漠はもっと過酷です。解雇やレイオフは日常茶飯事に行われており、ここ数年は、IT企業の大量解雇がたびたび話題になったりもします。

会社都合の解雇やレイオフの場合、文句を言っても何も変わりません。そのため、もしも自分がそうなった時には、どうやって失業保険をもらえるか、その方法を知っておくことは、速やかに行動するために必要不可欠なことですね。

目次

  1. 失業保険は誰がもらえる?
  2. 失業保険でいくらもらえる?
  3. 失業保険はどこに申し込めばよい?
  4. 失業保険はどのぐらいの期間もらえるの?

1.失業保険は誰がもらえる?

失業保険は、それぞれの州が提供している社会保険制度です。受給資格は州によって異なりますが、

  • 週の労働時間
  • 就業期間(何週以上働いていたか。目安は1年~1年半)
  • 会社都合のレイオフや解雇であること(自分に過失があった場合のクビは対象外)

などの条件があり、これを満たさなければ失業しても失業保険はもらえません。

州ごとの失業保険をもらえる条件を知りたい人はこちらから

また、失業保険の対象外となってしまう条件としては、

  • 不正による懲戒免職(クビ)
  • 嫌だから辞めた(正当な理由が必要です)
  • 病気やケガで働けなくなった(障害年金が適用される可能性あり)
  • 自営業
  • 学校に行くので仕事をやめた

などがあります。

2.失業保険でいくらもらえる?

これは、失業直前に働いていた職場で、いくらのお給料を稼いでいたかによって変わります。原則として、稼いでいた額と同額が支給されることはありません。目安としては、受け取っていた基本給の半額ぐらいのようですね。ただし上限が決まっているので、高給取りだった人は、なんだこれ?というレベルの金額に見えるかもしれません。

いくらもらえるのかが決まると、銀行口座への振り込みか、口座を持っていない人ならデビットカードでの支払いになることが一般的です。

また、今日申請したら明日から受給できるというわけではなく、最初はやはり待期期間を設けている州が多いです。そのため、失業保険をもらえると分かっていても、最初の支給日までは何とか自力でサバイバルしなければいけません。

失業保険の支払いは、多くの州では毎週です。ただし州によっては、隔週という所もあるようです。

失業保険は課税対象

ご存じですか?失業保険は所得として扱われるので、所得税が取られます。その分、当然ですがもらえる金額は目減りします。

週当たりの上限リンクはこちらから受給期間(週)
Alabama$275AL Unemployment Information26
Alaska$370 (Individual) up to $442 (w/dependents)AK Unemployment Insurance State Website26
Arizona$320AZ Department of Economic Security24
Arkansas$451Arkansas Division of Workforce Services20
California$450CA EDD Unemployment26
Colorado$742CO Department of Labor and Employment26
Connecticut$703 (Individual) up to $778 (w/dependents)CT Department of Labor26
Delaware$400DE Division of Unemployment Insurance26
District of Columbia$444DC Dept. of Employment Services26
Florida$275FL Dept. of Economic Opportunity Information12
Georgia$365GA Department of Labor Information14 to 26
Hawaii$765HI Unemployment Insurance State Website26
Idaho$499ID Dept. of Labor26
Illinois$542 (Individual) up to $742 (w/dependents)IL Dept of Employment Security26
Indiana$390IN Department of Workforce Development26
Iowa$481 (Individual) up to $591 (w/dependents)IA Workforce Development26
Kansas$540KS Department of Labor16
Kentucky$626KY Career Center26
Louisiana$275LA Workforce Commission26
Maine$445 (Individual) up to $667 (w/dependents)ME Department of Labor26
Maryland$430 (includes $8 p/dependent allowance)MD Department of Labor – Unemployment Division26
Massachusetts$1015 (+$25 p/dependent)MA Department of Unemployment Assistance30
Michigan$362MI UIA20
Minnesota$857MN Department of Employment and Economic Development26
Mississippi$235MS Department of Employment Security26
Missouri$320MO Department of Labor and Industrial Relations13
Montana$552MT Department of Labor and Industry28
Nebraska$440NE Department of Labor26
Nevada$469NV Dept. of Employment, Training and Rehab26
New Hampshire$427NH Department of Employment Security26
New Jersey$830NJ Dept. of Labor and Workforce Development Information26
New Mexico$511NM Department of Workforce Solutions26
New York$504NY Dept. of Labor26
North Carolina$350NC Division of Employment Security12
North Dakota$673ND Job Service26
Ohio$530 (no deps) to $715 (2+ deps)OH Dept. of Job and Family Services26
Oklahoma$539OK UI Home Page26
Oregon$648OR Employment Department26
Pennsylvania$594 + $8 max dependent allowancePA Department of Labor & Industry26
Puerto Rico$190PR Department of Labor & HR26
Rhode Island$586 (Individual) to $867 (w/dependents)RI Dept. of Labor and Training26
South Carolina$326SC Dept. of Employment & Workforce20
South Dakota$487SD Department of Labor & Regulation26
Tennessee$275TN Dept. of Labor and Workforce Development26
Texas$563TX Workforce Commission26
Utah$580UT Dept. of Workforce Services26
Vermont$583VT Dept. of Labor26
Virginia$378VA Employment Commission12 to 26
Washington$999WA Employment Security Department26
West Virginia$424Workforce WV26
Wisconsin$370WI Dept. of Workforce Development26
Wyoming$508WY Unemployment Insurance Home Page26
州ごとの失業保険

3.失業保険はどこに申し込めばよい?

失業保険は州が管理している社会保険なので、申込先は州の失業保険事務所となります。窓口や電話でも申し込めたりするようですけれど、どの州でもオンラインからの申し込みが最速のようです。

4.失業保険はどのぐらいの期間もらえるの?

州によって異なりますが、26週間と設定されている州が多いです。ただし中には、もっと短い期間しか支給してくれない州もあるので、必ず最初にチェックすることをおすすめします。

投稿者: samuraipassport

こんにちは!アメリカ在住のジャーナリスト兼ライターです。アメリカへの移住から生活まで初心者が知っておきたい情報を発信していきます!アメリカに住んでみたい人や海外に憧れている人にとっても役立つ情報が満載です!

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。