修学旅行が地獄の経験になった息子の話【修学旅行・後編】

the cameraman statue in disney film studios

修学旅行へ行くまでの経緯については、前回のブログでご紹介しました。

修学旅行の前編はこちらから

ミドルスクールの最後に出かける修学旅行。息子もワクワクしながら出かけていきました。出かける時には、まさか地獄のような経験になってしまうとは、彼自身も、そして私も夫も全く予想していませんでした。

目次

  1. 1週間前に風邪を引いた
  2. クソエアコンで一気に悪化
  3. 病気でも団体行動
  4. 帰宅してようやく回復
  5. それも素敵な思い出

1.1週間前に風邪を引いた

修学旅行の1週間前、息子は雨の中、フットボールのトーナメントに参加しました。それほど寒かったわけではないのですが、ほぼ1日中疲れながら雨に打たれていたせいで、息子は風邪をひいてしまいました。

それほどひどかったわけではなく、鼻水が出る程度だったのですが、1週間後に旅行を控えていたため、真剣に薬を飲ませて治しました。そのおかげで、旅行に出る時には、まあ大丈夫だろう、ぐらいまで回復しました。

2.クソエアコンで一気に悪化

woman lying on bed while blowing her nose

フロリダ初日は、あいにくの雨でした。アメリカで生活している人ならお分かりですね。そうです。アメリカでは、子供たちは雨が降っていても傘なんてささないのです!お土産ショップで購入したキャップをかぶり、雨の中をビッショリになって1日を過ごしたそうです。

そしてテーマパークから宿泊しているホテルまでのバスの中、息子はあろうことか、エアコンが直撃する激寒な席に座ったのです。

体調が完全に回復していない状態でそんなことをすれば、大人ならどんな悲惨な状態になるか、簡単に想像できると思います。しかし、そうした危機管理能力がゼロに限りなく近い息子は、寒いと凍えながらも濡れている服でエアコンの風を浴び続け、見事に翌朝には高熱を出しました。

3.病気でも団体行動

体調が悪いならホテルで薬飲んで寝ていればよいのでは?と思うかもしれません。しかし残念ながら、修学旅行は団体行動なので、そんなことは認められていません。どんなに体調が悪くてもホテルに残ることは許可されず、テーマパークまで連れていかれました。

ちなみに、息子と同じく体調を崩した子はもう一人いたそうです。

引率した先生の計らいによって、息子たちはアトラクションに乗らず、園内にあるその辺のカフェで一日中薬を飲みながらぐったりとしていたそうです。

はい、それが毎日続きました。

私たちは、先生から3日目ぐらいの時に連絡をもらいました。どうやら親の承諾が必要な薬を与えても良いかという許可が欲しかったそうです。私はその先生のことを信頼していた(フットボールのヘッドコーチでした)ので、先生の判断で必要な処置をしてくださいと伝えました。

4.帰宅してようやく回復

close up photo of medicinal drugs

楽しいフロリダ旅行のはずだったのに、息子はずっと高熱にうなされながら1週間を過ごしたようです。本人曰く、「マジでヤバいと思った」とのこと。

帰宅した翌日に、息子をUrgent Careへ連れて行きましたが、インフルエンザではなく、風邪がぶり返して悪化したのだろうという事でした。しかも、高熱で死にそうなのに薬は出ず、「ドラッグストアに売ってる解熱剤を飲ませて、オレンジジュースをたくさん飲んでください」と言われました。

5.それも素敵な思い出

帰宅して風邪を完治してからは、息子は楽しめなかったことが残念で仕方なかったようでした。しかし、あれから数年たった今では、そんなことも素敵な思い出として胸の中にあるようです。

子供の時の思い出は、良いものも悪いものも、あとから振り返ると全部「素敵な思い出」となるのですね。

投稿者: samuraipassport

こんにちは!アメリカ在住のジャーナリスト兼ライターです。アメリカへの移住から生活まで初心者が知っておきたい情報を発信していきます!アメリカに住んでみたい人や海外に憧れている人にとっても役立つ情報が満載です!

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。