日本にもアメリカにもアマゾンはあります。そしてどちらも、とても使い勝手が便利なので、多くの人が利用しています。しかし同じAmazonでも、日本とアメリカとではサービスが違うため、アメリカのアマゾンでショッピングする際にはアメリカのアマゾンアカウントが必要ですし、日本のアマゾンを利用するなら日本のアカウントが必要です。
アメリカに住みながら、日本のアマゾンでショッピングする際には、どんな点に注意しなければいけないのでしょうか?
目次
- Amazon Japanはアメリカに発送してくれるのか?
- 発送してくれないものはある?
- 気になる送料はどのぐらい?
- 送料を無料にすることはできる?
- アマゾンプライムは必要?
- アメリカに住んでいて日本のプライム会員になる必要はある?
- 万が一のトラブルの際には対応してもらえる?
1.Amazon Japanはアメリカに発送してくれるのか?
アマゾン様がグローバルに展開していなかった時代には、アメリカに住んでいる人の大半は、日本のアイテムを手に入れることはできませんでした。何時間も運転して日本人が多い大都市まで足を運び、長期間の放置でほこりをかぶっているようなアイテムに、2倍も3倍もの値段を払わなければいけませんでした。多くの人はきっと私のように、「だったら日本のモノはなくても良い」とあきらめていたものです。
でも今は、あきらめる必要はありません。日本のアマゾンが、アメリカにもアイテムを送ってくれるからです。これは、Amazon Globalと呼ばれるサービスで、私も頻繁に利用しています。

アマゾングローバルを利用すると
- アメリカの東海岸までの発送でかかる日数は3日ぐらいと迅速
- 日本の実家から送ってもらうよりも送料がダントツで安い
- 日本のアマゾン価格と同じ価格で買える
- アメリカの店舗と比較して圧倒的に充実したセレクション
などのメリットがあります。ちなみに、アマゾングローバルという別サイトがあるわけではなく、アマゾンジャパンのサイトと基本的には同じサイトです。ただ、日本人以外の人も利用できるように商品を英語表記できるなど、細かい部分が若干変わります。
日本国内の住所は不要
アマゾングローバルを使うと、日本国内の住所がなくても、日本のアマゾンがアメリカの住所まで直接配送してくれます。「日本国内の住所が必要です」なんて面倒なことは聞かれません。もちろん、マイナンバーも必要ありませんし、日本の携帯電話の番号も不要です。
しかも、日本のアマゾンではログインの際に2Way認証を使いますが、この認証もアメリカ国内の電話番号をそのまま使えます。この点が、アマゾングローバルのメリットです。アメリカを始め、海外から日本のアマゾンでショッピングをしたい人にとっては、使い勝手が良くなっている印象です。
2.発送してくれないものはある?

アマゾングローバルのサイトと言っても、基本的な商品ラインナップはアマゾンジャパンと同じです。しかし、海外への発送には対応していないショップがあったり、送ってもらえない商品はあります。
- 経口摂取する食品やサプリ→運輸業者のDHLの規定によってNG
- 国際間の輸出入が制限されているもの(メイク用品やスキンケア商品は、普通に送ってもらえています)
ちなみに食品に関しては、液体だからダメとか、缶詰ならokといった条件はありません。口から入れるモノは、粉末でも固形でも、液体でも保存食品でも、すべてNGです。もしもDHLがこの規定を変更してくれたら、アマゾングローバルで日本の食材も買いやすくなりそうですよね。
基本的に送れないものは注文できない
アメリカに送ってもらえない商品は、注文する段階で「その商品はアメリカへお届けできません」的なメッセージが表示されることが多いです。食品などは、どこをどう頑張っても購入できませんが、スキンケアなどのアイテムは購入できる可能性があります。ただしショップによって対応が違るので、必ずしもすべてのショップが海外へ発送してくれるわけではありません。
たまにこんなアクシデントがあります
たまに、本来は送ってもらえないものでもすんなり注文できてしまうことがあります。私は以前、日本のアマゾンサイトで食品を見事に購入でき、アマゾンも決済後はスムーズに発送してくれました。「やったー!食品が解禁になったんだ!」なんてぬか喜びしたことが、何度かあります。
しかし規定に反するアイテムだと、成田や関空などの空港に到着しても、そのままUターンでアマゾンへ返送されます。食品はおそらく、DHLの規定違反ということで、Uターンになったのだと思います。まあ、送れないものなので、仕方ないですが。
アマゾンが発送すると、追跡番号が発行されます。アメリカからも追跡できるので、いつも発送されるたびにワクワクして待つわけですが、空港でUターンしてアマゾンのウェアハウスに戻っていく様子も、逐一確認できます。
ちなみにその場合には、約1週間ぐらいで自動的に返品&返金されます。ただし、複数のアイテムを注文した場合には、全商品が返品扱いとなり、送料も含めた全額が返金されます。アマゾングローバルの注意書きにもありますが、その場合には、配送可能なアイテムを、再注文すれば問題ないそうです。
3.気になる送料はどのぐらい?

日本のアマゾンからアメリカまで商品を送ってもらう際には、残念ながらどう頑張っても送料無料にいはできません。日本のアマゾンプライムの会員でも、アメリカのプライムメンバーでも、無理です。
しかし、送料は激安です。これは、アマゾンがDHL社と提携しているためで、基本的にアメリカへの発送はDHLが対応してくれます。ちなみに、経口摂取のアイテムが送れないのは、このDHLの規定に反するからです。
DHLは、個人が利用すると郵便局からEMSを送るよりもずっと割高ですが、アマゾンとの提携料金は激安です。だから、私たちの手元にも、激安の送料で送ってもらえるわけですね。
アメリカへの配送にかかる料金は、1件ごとに最低2,150円です。商品の数量や重量によって追加料金は変わるので、炊飯器のようにヘビーな家電製品を買うと、送料だけで5,000円になることもあります。送料5,000円というと高い気がしてしまいますが、日本の実家にそんな重たいものを送ってもらおうものなら、送料はきっと2万円超のはず。しかも、同じ炊飯器をアメリカで購入しようとすれば、価格は2倍ぐらいになるはず。そう考えると、日本仕様の炊飯器を日本価格で購入で着て送料は5,000円なら、トータルでは最安だと思います。
アメリカ西海岸へは特別サービス「エコノミー配送」
2021年から、アメリカの西海岸のみを対象として、エコノミー配送なる特別サービスがスタートしました。これは従来のDHL配送よりも時間はかかるけれど送料を安くしてくれるというサービスで、1配送当たりの最低送料は1,700円で、DHLの最低送料よりも450円お得です。
ただし、配送にかかる日数は、残念ながら長くなってしまいます。目安としては1週間~2週間程度とのことなので、これまでのように2,3日で届けてほしいという人なら、送料は若干高めでもDHLを利用するのが良いかもしれませんね。
4.送料を無料にすることはできる?
残念ながら、日本からアメリカへの配送では、送料は無料になりません。上記の通り、プライムメンバーでも無理です。また、定期購入などを利用しても無料にはならないので、アメリカからアマゾンジャパンで何かを購入するなら、定期購入のようなサービスではなくてまとめ買いの方が、送料を節約できるという点でおすすめです。
5.アマゾンプライムは必要?
アメリカに住んでいて、日本のアマゾンでショッピングをするだけなら、日本のプライム会員になる必要はないと思います。送料の面で割引してもらえるわけではありませんし、商品のセレクションや価格が変わるわけでもありません。
アマゾンUSAのプライムメンバーでも、日本のアマゾンからショッピングをする際には全く関係ないので、特典はありません。
6.アメリカに住んでいて日本のプライム会員になる必要はある?

アメリカで暮らしている人にとってアマゾンUSAのプライムメンバーにいなることは考えていても、アマゾンジャパンのプライム会員になる必要まであるのかな?と疑問に感じる人は多いと思います。実際に私自身、日本のアマゾンのプライム会員にはなっていません。
アメリカと日本のプライム会員についてくる特典を見ると、言語の差はあっても基本的に特典は大きく変わりません。写真をクラウド上に保存できるPrime Photoも使えますし、送料が無料になるという点も同じですよね。
以前では、日本のプライム会員になっていれば、ハリウッド映画が日本語字幕付きで楽しめるという特典があったようです。しかし近年では規制が厳しくなっていて、アメリカから日本のAmazon Prime Videoへの接続はほぼできないようです。「お住まいの地域では使えません」的なメッセージが出てしまうようですね。
ただし、電子書籍に関しては、日本のアマゾンプライムとアメリカのアマゾンプライムとではラインナップが違うので便利という話を聞いたことがあります。書籍数ではアマゾンの電子書籍は他のオンラインサイトよりも充実していますし、日本で話題の書籍を電子版で積極的に読み漁りたい人なら、日本のアマゾンプライムの会員になっていることで得られるメリットは大きいかもしれません。
7.万が一のトラブルの際には対応してもらえる?
オンラインを使って海外からショッピングする場合、スムーズに買った商品が届いて問題なければ、不便を感じることはありません。しかし、万が一の破損や返品などの場合には、海外からのショッピングだと、まだまだ不便に感じることは多いものです。だからこそ、グローバルなショッピングをする際には、万が一の時を想定した上で、利用しやすいショップを選ぶことがとても大切ですよね。
アマゾングローバルの場合には、トラブルがあった場合、例えば荷物が届かないとか届いた商品が破損していたという場合には、チャットで24時間対応しています。この利便性は、アメリカのアマゾンに返品したりトラブルの相談をする場合と同じですね。また、商品が破損していた場合には、速やかに返金対応してくれるので、そのあたりも安心です。
返品に関しては、どのような対応になるのかは経験がないので分かりませんけれど、経験ある方がいらっしゃったら、ぜひコメント欄から教えてくださいませ。