アメリカの親離れ・子離れ

私の息子様は、すでに22歳。しかし私は息子様を溺愛するバカ親です。

「そんなお前が子離れを語るな!」という罵声が聞こえてきそうですが、今回は勇気を振り絞ってアメリカにおける親離れや子離れをざっくりと検証します!

目次

  1. 親離れはある日突然やってくる
  2. 子離れできない親は多い?

1.親離れはある日突然やってくる

アメリカでは基本的に、子供がなかなか親離れできない社会システムがあります。だって小学生のうちは、子供が一人で自宅でお留守番することも認められていませんし、学校へ一人で徒歩通学することも禁止となっていたりします。

それに、アメリカではどこへ行くのも車が必要な場所が大半です。子供が友人宅へ行くにしても、親が送迎。送迎なしではたどり着く前に日が暮れるか誘拐されてしまいます。

一方の日本では、小学校に入学すると子供は親とは違う世界を少しずつ持ち始め、学校への通学やコンビニへのお出かけ、習い事や塾へも一人で行く子は多いですよね。子供たちはそうやって親とは別の世界を経験しながら、少しずつ親離れしていきます。

そうした時間を確保できないアメリカの子供は、小中学校で親離れすることは至難の業です。しかしハイスクールに入って自身の運転免許を取得すると、一気に親離れの機会が到来します。

我が家もそうでしたね。

アメリカでは、州にもよりますけれどハイスクールの早い段階で免許を取得できます。免許の取得には日本の様に教習所に通わなければいけないことはありませんし、お金と時間がたくさんかかることもありません。それに、免許取得に対して前向きな親が多く、免許取得記念に車を買い与える家庭も多いです。

はい、バカ親の我が家も例外ではありません。

そうすると、16歳ぐらいで免許を取得し、学校への通学にはもう親の送迎なんて不要です。自分で勝手に車を運転していきますし、中には友達をピックアップしていくという兵もいます。

免許を取ったら自由が手に入るというのは、アメリカの子供たちの中ではドリームとなっているのかもしれません。息子もハイスクールに入ると、免許も取っていない分際でどんな車が欲しいかを語りだし、マスタングが欲しいとか、チャージャーでもいいとか、まったく意味不明は事を言い始めました。

バカ親な私は、息子の希望を少しでもかなえようと、マッスルカーについて研究したのですが、調べれば調べるほど、免許取りたての子供には不適切な車ということが分かったので、結局はトヨタのRav4というコンパクトなSUVを買い与えました。

足を確保できれば、年齢的に親から離れて自立したいという気持ちが強くなることも手伝って、子供たちは一気にアルバイトを始めたり、週末には糸が切れた凧のように友達と一緒にその辺へ繰り出し、深夜になってもなかなか帰ってこなかったりもします。

そう、子供の親離れは運転免許と共に突然訪れます。

2.子離れできない親は多い?

子供が親離れしたからといって、親もハイそうですねとなるわけではありません。親離れして飛び立とうとする子供の両足を掴み、飛び立てないように必死で阻止する親もいたりします。これは、アメリカでは毒親認定です。実際に私が見たり聞いたりした中には、

  • 子供が進学先の大学を決める段階になって、うちはお金ないよと告げた親→その子は自宅から通学できるコミュニティカレッジへ進学しました
  • 子供が大学へ進学したいと言ったら、家の家賃は誰が払うんだ?と言った親→進学をあきらめて就職してました
  • 高校を卒業して働きだした息子から家賃という名目で金銭を搾取し、さらには値上げまでした親→親に愛想をつかして裸一貫で引っ越していきました
  • 就職は自宅のそばじゃなきゃダメという親

など、啞然とするケースも少なからずあります。

そこまで極端ではなくても、子離れできずにいつまでも子供の手となり足となってしまう親は多いですね。ブルドーザー親とかヘリコプター親なんて言うのも、その類かもしれませんし、私もおそらくその一人です。

ちなみに息子の大学には、そんな親がワンサカいます。例を挙げると、

  • キャンパスの学食の飯がマズイと学長へクレームする親
  • 子供の誕生日にケーキをデリバリーしたいけれど閉店だとパニックになる親
  • 子供の体調が悪いからと、遠隔操作で医者を予約、タクシーも手配する親

などは、息子が在学4年間に実際に見聞した実例です。

心当たりのある方は、私と一緒に気を付けましょう!

まぁ、他にも子離れできない親がたくさんいるから自分もしなくて良い、というわけではありません。しかし私自身これでも、息子大学に入ったことでかなり子離れできたと自負しています。これからも、できるだけ息子の人生経験の邪魔をしないよう、陰ながら応援していきたいと思います。